What's New
2020年12月4日デリッシュキッチンオンラインライブで2WAYチーズプラトーをご紹介
【オンラインレッスン】テーブルセッティングとおもてなしマナー講座開催!
【オンラインレッスン】テーブルセッティングとおもてなしマナー講座
(単発受講可能)
Zoomによる、オンラインレッスンです。
大人の女性なら知っておきたいテーブルセッティングやおもてなしマナーの基本講座を、オンラインにて開講させて頂きます。 どなたでもご参加いただけます。【全20回】 好きなカリキュラム内容をご自由に選んでください。
※現時点での予約可能のスケジュールです。スケジュールは追加されていきます。 レッスンは順番に受講されなくても問題ありません。
40分 2500円税込(単発受講可能です)
全20回お申し込みの方は、40分 2200円✕20回=44000円税込(おまとめ割引)
全20回まとめてお申し込みいただいた方には、先着で、もっと知りたい「最上級のおもてなし」鬼頭郁子著 フォーシーズンズプレス出版(税込:1,320円)をプレゼントします。
希望日をメールにてお申し込み下さい。
お振込み口座をご連絡させていただきます。
お振込み確認後、レジメとZoomのオンラインレッスンのご案内(URLやパスワード)をお知らせします。
担当講師: 鬼頭郁子先生(フラワー&テーブルコーディネーター 花・芸術文化協会 理事長)、
竹田理恵先生(茶道裏千家教授 茶禅 主宰)、
早川由紀(食環境コーディネーター WAKONN 主宰)
レッスン1【洋の基本1 紅茶でおもてなしを受けた場合】
①知っておきたい洋食器の知識 ②銀器の扱い方 ③リネン・カトラリーの知識
スケジュールはこちら>>
レッスン2【洋の基本2 アフタヌーンティーに招かれたら】
①アフタヌーンティーとは ②マナーといただき方
スケジュールはこちら>>
レッスン3【洋の基本3 紅茶でおもてなしをする場合】
①美味しい紅茶の淹れ方
スケジュールはこちら>>
レッスン4【洋の基本4 アフタヌーンティーでおもてなし】
①セッティングについて ②準備や手順について ③アフタヌーンティーのマナーについて
スケジュールはこちら>>
レッスン5【和の基本1 お家に招かれた時について】
①玄関にて ②和室での文化とマナーについて ③手土産について ④和室の基本的名称 ⑤床の間について
スケジュールはこちら>>
レッスン6【和の基本2 お家に招かれた時について】
①真 行 草の考え方 おじぎについて ②日本茶のいただき方 ③室礼について
スケジュールはこちら>>
レッスン7【和の基本3 お家にお招きする場合】
①日本茶の淹れ方 ②お客様にお出しする場合について
スケジュールはこちら>>
レッスン8【もしも、お抹茶でのおもてなしを受けたら】
①茶道について ②装い、持ち物について ③茶道の立ち振る舞いについて
④お菓子と抹茶のいただき方 ⑤お道具の扱い方
スケジュールはこちら>>
レッスン9【お酒の知識とマナーについて(日本酒・ビール他)】
和の席にて、日本酒・ビールの開け方/注ぎ方/嗜み方
スケジュールはこちら>>
レッスン10【お酒の知識とマナーについて(ワイン・シャンパーニュ)】
①ワインの開け方/注ぎ方/いただき方 ②シャンパーニュの開け方/注ぎ方 /嗜み方
スケジュールはこちら>>
レッスン11【ホテルでのパーティーにて】
①パーティーの種類について ②ドレスコードについて
スケジュールはこちら>>
レッスン12【ホテルでのパーティーにて】
①コミュニケーション・会話での注意点 ②立ち振る舞いやマナーについて
スケジュールはこちら>>
レッスン13【自宅にゲストを招く場合】
①ホステス・ゲストの心得 ②準備について ③席次について
スケジュールはこちら>>
レッスン14【自宅にゲストを招く場合】
①テーブルエレメントの基礎知識 ②食器のそろえ方 ③セッティングの基本
スケジュールはこちら>>
レッスン15【自宅にゲストを招く場合】
ホームパーティーの実習(前半)
スケジュールはこちら>>
レッスン16【自宅にゲストを招く場合】
ホームパーティーの実習(後半)
スケジュールはこちら>>
レッスン17【自宅にゲストを招く場合】
ブッフェパーティーについて
スケジュールはこちら>>
レッスン18【正式なお食事会に招かれた場合】
プロトコールについて
スケジュールはこちら>>
レッスン19【正式なお食事会に招かれた場合】
海外と日本のマナーの違い 上位について
スケジュールはこちら>>
レッスン20【正式なお食事会に招かれた場合】
食事の美しいマナー
スケジュールはこちら>>
オンラインレッスンのスケジュールは、順次アップさせていただきます。
メールにてお問い合わせいただきましたら、スケジュールが決まり次第、ご連絡させていただきます。
お問い合わせ お申し込みは、snow@wakonn.com
2020年11月14日(土)東京/16日(月)金沢 「CAFA®ナチュラルチーズ検定」開催します
お菓子を食べる感覚で 日常のおやつ替わりに食べたり、 自分で楽しんだり、周りの人を楽しませたり。 食生活における健康や美容のために活かしたり。 ナチュラルチーズをもっとよく理解して 食生活をイキイキさせるための検定です。
https://www.cheeseart-fromager.jp/natural-cheese-official...
【11\14(土) 東京】https://www.cheeseart-fromager.jp//app/module/webproduct/goto/m/m54b35791fe5585bc
【11\16(日) 金沢】https://www.cheeseart-fromager.jp//app/module/webproduct/goto/m/mccfa541934fb346c
2020年11月29日(日)「ワイン検定シルバークラス」開催します
16:10~16:20 休憩
16:20~17:00 検定試験(テキスト記載事項より出題)
※ワインテイスティングはございません。
11,700円(テキストを既にお持ちの方)
ブロンズクラス認定者を対象に、レストランやワインショップでソムリエに相談したりアドバイスをもらいながら、好みのワインを選んでいくための知識を習得します。
https://www.winekentei.com/instructor/site/275/silver/
2020年6月30日から7月12日まで「季にあひたる」作品展を石川国際交流サロンで開催
「第三回 季(とき)にあひたる 和のしつらい洋のしつらい」
開催日:2020年6月30日(火)~7月12日(日)
時間:AM10:00~PM18:00/入場無料(金曜・土曜はPM20:00まで 最終日PM17:00まで)
会場:石川国際交流サロン
所在地:〒920-0962 石川県金沢市広坂1丁目8-14)
電話:076-223-8696
主催:暮らしの中に和魂洋才 WAKONN 早川由紀
関連URL:http://www.wakonn.jp/
季(とき)の中で、鮮やかに姿を変える風景や折々の行事を丁寧にしつらい、客や家族を楽しませてきた金沢。「祈り」をテーマに、大正末期に建てられた民家で、和のしつらいと洋のしつらいにて、皆さまをお迎えいたします。
作品
5/10(日)お洒落で簡単、初夏のフルーツ&チーズプラトー講座 申込受付中
2020/3/1(日)インスタ映えする、花見のチーズプラトー講座@クリナップキッチン 申込受付中
2020/2/20(木)チーズの王様パルミジャーノ・レッジャーノ講座@クリナップキッチン 開催しました
第22回チーズ検定を2020年3月8日(日)9日(月)に開催 申込受付中
第22回チーズ検定を2020年3月8日(日)9日(月)に、金沢市上柿木畠にて開催します。
【チーズ検定】
チーズに興味を持ち、周りの人よりチーズのことを知っている、そんな方に最適の検定試験です。チーズの名前や産地、作り方や風味、チーズを取り巻く周辺話などを選択式で出題いたします 。この検定に合格をすると『コムラード・オブ・チーズ』を名乗ることができます。
コムラード(Comrade)とは仲間や同志と直訳されるとおり、食の文化遺産でもあるチーズに集う、チーズをこよなく愛する人たちを指します。
自称チーズ通ではなく、この検定を通して理解度を深め、『コムラード・オブ・チーズ』を高らかに宣言しましょう!
2020/1/12(日)インスタ映えする初春のチーズプラトー講座 申込受付中
チーズの産地や種類、飲み物との相性や家庭での楽しみ方、上手にできる切り方、おしゃれな盛り付け方などをご紹介します。
美しいチーズプラトーは、食卓を華やかにし、おもてなし力をぐんとアップします。
実際にチーズプラトーをつくり、香り高いお茶と共に、テイスティングします♪
日時 2020年1月12日(日) 11:00~14:00 (受付10:45~)
定員 12名
会場 クリナップショールーム(〒160-0023 東京都 新宿区西新宿3丁目2-11)
受講費 3,800 円(チーズ・副食材・容器付) チーズプラトー パン サラダ 芳しいお茶
持ち物 エプロン、ハンドタオル、持帰袋
詳細はこちら>>
2019年7月7日(日)に開催した「インスタ映えするチーズプラトー講座」の模様はこちら
ragino kaku gothic pro", meiryo, "ms pgothic", sans-serif;">お申込みはこちらのフォームに必要事項をご記入ください