活動報告
「いしかわスイーツ博」(10月26日27日開催)にてテーブルコーディネート
2013年10月26日、27日と石川県金沢市で開催された「いしかわスイーツ博」にて、和菓子と洋菓子の展示会場のテーブルコーディネートをしました。
「洋のしつらい」では「スイーツと人生の集いAfternoon Tea Wedding Baby Shower Christmas Dinner」を、物語が流れるようにしつらえ、石川の伝統工芸品との新しい調和を試みました
「雪月花のしつらい」では「スイーツと雪月花(降っては消えゆく雪 満ちては欠ける月 潔く散りゆく桜の花の儚さと再生)」をコンセプトテーマに、日本人独特の自然観を 遠景の金澤城石垣と共にお楽しみいただきました。
それぞれのしつらいには、コンセプトを記しました。
かなざわまち博2013屋台大学「金澤和魂洋才:食とワイン/食と日本酒」




『中国茶と和の粋講座』
ANAホテル講座(ANAクラウンプラザホテル金沢)
悠久の歴史を持つ中国茶の世界
今や世界中の人に愛されているお茶。おいしいだけではなく、口の中をさっぱりさせてくれたり、健康にいいとされていることも、人気の理由です。そんな中国茶の楽しみ方を学びます。
- 金沢のお菓子と中国茶のマリアージュ
- 金沢の季節のお菓子由来
- 中国茶の楽しみ方
- テーブルコーディネーション
講師を担当いたしました。
『テーブルコーディネイト/テーブルマナー』

ANAホテル講座(ANAクラウンプラザホテル金沢)
第1回 おもてなしのマナー
和のしつらい 和食のマナー
お椀の扱い方、お箸の美しい持ち方、着物での食事、日本酒の飲み方など
Practicing: 和のテーブルコーディネート(春バージョン)
第2回 おもてなしのマナー
洋のしつらい
スープのいただき方、ナイフとフォークの持ち方、ワインの飲み方など
Practicing : 洋のテーブルコーディネート(春バージョン)
第3回 おもてなしのシーン
アフターヌーンティ、中国茶を楽しむ、お菓子の頂き方、ドレスコードなど。
Practicing: ティーセレモニー
講座について北國新聞に掲載されました
『粋な大人のワイン&チーズセミナー』

ANAホテル講座(ANAクラウンプラザホテル金沢)
さまざまなタイプのワインをテーマにそって飲み比べることで、集中的にワインの知識を深めます。同時にそれらのワインと相性の良いチーズを試食して、チーズの知識も深めます。マリアージュ(料理との相性)を楽しみながら学べるコースです。
第1回 いろいろなタイプのワインとチーズ
Tasting : タイプ別のワインとチーズの相性を極める
第2回 ワインの造り方・品種・産地/チーズの歴史
Tasting : スパークリングワインとチーズの相性を極める
第3回 ワインの選び方・保存方法/ミルクの栄養素
Tasting : 白ワインとチーズの相性を極める
第4回 ワインの楽しみ方・マナー/チーズの造り方
Tasting : 赤ワインとチーズの相性を極める
第5回 ワインの扱い方・サービス/ナチュラルチーズの分類
Tasting : 新世界・旧世界のワインとAOPチーズを極める(前半)
第6回 料理とワインの相性/世界のチーズ
Tasting : 甘口・辛口のワインとAOPチーズを極める(後半)
講師を務めました
『金沢まち博2010』

金沢の食材を使ったお料理とワインを味わいながら、
ワインについての知識、扱い方、賢い購入方法、マナーを学びました。
金沢らしいワインと食の楽しみ方をご紹介しました。
「かなざわ・まち博」公式サイト お申込み
http://www.machihaku.com/entry.html

←こちらは
まち博 夜の部の様子です。
第4回CPA チーズ検定「コムラード・オブ・チーズ」

講師を担当いたしました。
【会場】 石川四高記念文化交流館 金沢市広坂2-2-5
BRB日本酒の会 -きき酒大会-

銀座たあぶる館にて、にぎやかに行われました。
J.I.フォーラム 酒の力を語り尽くそうーお酒を通した日本再発見ー

パネリストとして「日本酒の魅力」を紹介しました。
IFEX(国際フラワーEXPO)にてアイスフラワー展示会参加
IFEX(国際フラワーEXPO)にてアイスフラワー展示会参加致しました。